前のページにもどる

●基本私は毎週土日に各3~4時間/日の練習をしています。

●アップしてクロスラリーして、その後は一人ずつ練習したいメニューを1対2の形式でローテーションします。

●自分がシングルイメージで1面で打ちたいときは、他の2人を相手に打ち合う形になります。(時間は1人2~4分で自由設定)

当初は「根性練だ!」とシングル1面練習を相手2人に4分振り回してもらい、なんとなく満足感、達成感を感じていました

●数年前からこの練習会に全国トップクラスの人(Aさん)が、たまに参加してくれるようになりました。

●Aさんの1対2の練習メニューは端的に言うと以下のパターンになります。

●シングル1面練習でAさんは「常にストレート打ち」、2名側は「常にクロス打ち」
 → Aさんはクロスに来たボールをストレートに打つ練習

●シングル1面練習でAさんは「常にクロス打ち」、2名側は「常にストレート打ち」
 → Aさんはストレートに来たボールをクロスに打つ練習

●ダブルスのボレー練習でAさんはデュースサイド側に立ち、2名はAさんに対して付き球を打つ
 → Aさんはデュースサイド側からクロスとストレートのボレーを打つ練習(これをアドバンテージサイドからも実施)

 これらを各2分程度実施してAさん曰く「もう、自分のやりたい事はやったので、あとの練習はなんでもいいですよ!」とのことです。

●私的には「えっ、これだけでいいの?」と驚きでしたが、Aさんにとってはストロークとボレーの均等練習(フォア/バック × クロス/ストレート)とのことです。

体力だけすり減らして満足していた私と、緻密な均等練習を効率的に実施するAさんとの違いが、このレベルの差だと痛感しました…

「アフィリエイト広告を利用しています」
世界のプロの試合を見るにはWOWOWがお勧めです!スマホ、パソコンでも見れます。
(私もWOWOW歴30年以上です)

前のページにもどる